





婚約指輪 (Engagement Ring)
結婚の約束をする際、男性が女性に婚約の証として贈られるものを婚約指輪と言います。
一般的には、指輪の中央部分にダイヤモンドを留めた形が多く、女性の左手の薬指に着けます。
婚約指輪は結婚式の1年前から7ヶ月前にご用意される方が多いです。

結婚指輪 (Marriage Ring)
結婚式当日、新郎新婦が交換するのが結婚指輪です。結婚指輪も婚約指輪と同様に左手の薬指に着けます。一般的に、リングの内側には結婚記念やイニシャルなどの刻印が施されます。結婚指輪は結婚式の3ヶ月前にご準備を始められるとよいでしょう。

ダイヤモンドの価値を決める4つの“C”とは?

4つの“C”とは、ダイヤモンドの価値を決める評価基準である Carat(カラット)、 Color(カラー)、 Clarity(クラリティ)、 Cut(カット)の頭文字をとったものです。
この4つのバランスが優れているものほど価値が高く、美しい輝きを放ちます。

一般的に理想のダイヤモンドは無色透明とされ、価値も高く評価されます。
日本で主に使われているGIA(アメリカ宝石学会)の基準では、無色透明を最高級のDとしてEFGHとグレードが下がるにつれ黄色味を帯び、Zまでの23段階で評価されます。

透明度は、表面・内外部に存在する内包物の度合いです。
GIA(アメリカ宝石学会)の基準に基き10倍の拡大検査を行い、内包物の大きさ、位置、数などを調べて11段階に格付けしています 。
Cut(カット)プロポーションが輝きの命です。
ダイヤモンドはカットのプロポーションが輝きの命です。
一般的なブリリアントカットには、エクセレントからプアまでの5段階の格付けがあり、柿崎ではエクセレントを中心に取り扱っています。

ダイヤモンドの鑑定書とは?
天然ダイヤモンドであることを前提に、ダイヤモンドの等級を検査しその結果が記載されたものを鑑定書(ダイヤモンドグレーティングレポート)と言います 。

上の「ダイヤモンドの“4C”とは?」に詳しく記載しておりますが、Carat(カラット)、Color(カラー)、Clarity(クラリティ)、Cut(カット)の4つがダイヤモンドの価値を決める評価基準となります。



Q. アフターメンテナンスサービスを教えてください。 | 婚約指輪(エンゲージリング)、結婚指輪(マリッジリング)に関しましては、永久保証書をお渡ししております。 婚約指輪(エンゲージリング) 結婚指輪(マリッジリング)のサイズ直し(1回まで)・クリーニング、は無料で承ります。 |
---|---|
Q. 修理は購入したショップのみになりますか? | 修理は、ご購入いただいたショップに限らず、KAKIZAKI全店で承ります。 ご購入時にお渡ししております、保証書カードをお持ちの上、お近くのショップご相談ください。 |
Q. 修理代金はどのくらいかかりますか? | ご希望されるリングの修理内容により、代金が異なります。 お客様のブライダルリングの状態を拝見させていただき、お見積もり・修理期間を確認させていただきます。 |
Q. 修理日数はどのくらいかかりますか? | ご希望される商品の修理内容により、期間が異なります。 通常のサイズ直しや刻印は、2~3週間程度お日にちをいただいております。 年末年始やお盆など時期によっては通常よりも長くお日にちをいただく場合があります。 詳しくはお近くのショップにお問い合わせください。 |
Q. 購入後のブライダルリングを綺麗にしてもらうことは可能ですか? | 細かな傷であれば、「磨き」という修理で表面を研磨し、きれいな状態にすることができます。 ショップにて商品をお預かりさせていただきます。 深い傷の場合は消ないこともございますので、お近くのショップまでお問い合わせください。 |
Q. ブライダルリングの日常のお手入れとしてどんな方法がありますか? | ご使用後は柔らかい布で汗やほこりを拭きとり、他のジュエリーとぶつかって表面に傷がつかないように、分けて保管してください。 また、いつまでもきれいにお使いいただくために、定期的なお手入れをお勧めします。 専用のジュエリークリーナーや、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸した後に水ですすぎ、やわらかい布で水分を拭きとります。 |
柿崎全店舗店頭にて 無料でクリーニングを承っておりますので、お気軽にお申し付けください。
SNS等で営業日をご確認ください。